HOME診療時間・ご案内当院の特徴目の病気について院長の紹介アクセス方法

目の病気について

白内障

緑内障

VDT症候群

白内障

白内障の原因

白内障は様々な原因で起りますが、最も多いのは加齢によるものであり、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。個人差がありますが、誰でも年をとるにつれて、水晶体は濁ってきます。加齢性白内障は一種の老化現象ですから高年齢の人ほど多く発症します。 また、糖尿病などの合併症として、若い人の発症も増えています。 目の怪我や薬剤の副作用から白内障を起す場合もあります。

白内障の症状

目の中の水晶体は人によって濁り方が違う為、白内障の症状はさまざまです。主訴の多くは「目がかすむ」といったものですが、次のような症状があれば白内障の疑いがあります。 ※まぶしく明るいところで見えにくい。 ※眼鏡をかけても視力が上がらない ※ものが二重・三重に見える、など。


白内障の手術

手術当院での手術は、点眼麻酔かテノン襄下麻酔にて小切開法による超音波白内障切除を行っており、折りたたみのできる眼内レンズを挿入し終了となります。その為日帰り手術が可能となり、ほとんど全ての方に行っております。この手術は近年急速に進歩し、安全かつ短時間に受けられる様になりましたが、手術である以上、進行度により時間を要したり、合併症が稀に有り得る事も頭の隅にいれておいて下さい。

白内障手術後の経過

手術後は約30分ベットで休んで頂き、痛みや気分に問題ないことを確認した後、帰宅となります。数日間は眼帯をして頂くことになり、点眼治療を継続します。手術後1週間内に視力眼圧など管理させて頂き、視力が落ち着いた段階で眼鏡作成の検討にはいります。点眼の本数は減るものの数ヶ月続けながら定期検査も必ず受けることが必要です。決して自己判断で受診を中止しないで下さい。

緑内障

緑内障とは・・・

その人の目が耐え得る以上の眼圧によって、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気です。
ほとんど自覚症状がなく、検査によってはじめて緑内障が診断されます。
緑内障には色々なタイプがありますが、一番多い慢性型は、生涯にわたり治療を必要とします。

緑内障と診断されたら・・・

定期的な検査を行っていきます。
 (眼圧検査) −眼球の圧力がどの程度に保たれているか眼圧計を用いて測ります。

 (眼底検査) −検眼鏡や眼底カメラを用いて、目の内部を観察します。

 (視野検査) −脳に視覚情報を伝える視神経の機能がうまく働いているか調べます。

緑内障の治療

視神経の障害は眼圧を下げることにより予防することが出来ます。緑内障の治療
緑内障治療の効果は自分では確認できませんが、視野の欠損がさらに進行することを防ぎます。

緑内障の薬について

 ※点眼の時期と回数を守りましょう。
 ※点眼薬で起りうる副作用について知っておきましょう。
 ※他の病気のために服用中の薬があれば、かかりつけの医師にそのリストを渡しておきましょう。

VDT症候群

VDT症候群とは

“VDT”とは Visual Display Terminal の略称であり、コンピューターを使用する為の表示装置のことを指します。

VDT症候群とは、コンピューターやワープロ、テレビゲームなどを使ったディスプレイ作業を、長時間続けた際に起こる視覚障害のことで、別名テクノストレス眼症とも呼ばれます。

症状

目が疲れる、乾く、痛む、充血するなど。
これらの症状に加えて結膜炎や角膜炎、ドライアイなども引き起こす他、全身症状として体のだるさや痛み、しびれ、吐き気まで起こすこともあります。

なぜ起こる

VDT作業では長時間同じ姿勢になるため、首や肩などの筋肉が緊張する上、視線の移動も多い為、通常の文字を読み書きする作業よりも疲労が起こりやすくなるのです。

子供の場合

お子様の場合、長時間テレビゲームで遊んでいると近視になる危険性が高いと言われています。
お子様の目を守る為、1時間以上ゲームで遊ぶことは避けましょう。
戸外で元気に遊べば体の緊張もほぐれて目の症状をやわらげることができます。
栄養バランスのとれた食事を心がけることも大切です。

対策法

まず、長時間の作業は避け、1時間に10分程度の休憩を取るようにしましょう。
部屋の明るさも十分にとり、作業中に正しい姿勢を心がけます。
画面には反射をさえぎるフィルターを貼るようにし、メガネやコンタクトは度の合ったものを使用するようにしましょう。
それでも異常を感じたときには早目に専門医に相談することが肝心です。

ページトップへ